古いIE向けに作られたウェブサイトへの対策

公開日:2014/04/07

この記事は、書かれてから 10 年以上経過しており、内容が古い可能性があります。

WindowsXPのサポート中止で、新しいWindowsに変えている
という話をよく耳にするようになりました。
しかしこれはOSだけの話ではなくて、イ
ンターネットブラウザでも近々、似た話が起きそうです。

ブラウザ違いによる表示崩れ

ウェブサイトを見るときは、インターネットブラウザ
(Internet ExplorerやFireFox、Chromeなど)を使いますが
使うブラウザによっては表示が崩れてしまった経験などないでしょうか。

これは、インターネットブラウザが、必ずしも全く同じ決まりで作られていなかったためです。
同じHTMLでも、ブラウザによって解釈が異なっていたために、
表示が崩れてしまうことがあった、といえばわかりやすいでしょうか。

長らく開発者を悩ませ続けていたのが、
この中でもとくにInternet Explorer(以下IE)でした。
古いバージョンのIE7と、最新のIE11との間にも大きな違いがあり、
表示崩れだけでなく、プログラム(ブラウザで動くJavaScript)が動かなくなる、
といったことすらありました。

古いIE向けに作られたウェブシステムへの対応方法

特に古いIE7用に作られた社内用ウェブシステムが
IE10やIE11になって動作しなくなる、といった問題に対処するため、
2つの方法がとられました。

ひとつは、IE7用に作られたものを、新しいIE11用に調整する、という方法です。
調整する、といいますか、HTMLやプログラムなどを見直して
IE11でテストしなおす、ということです。
ひとことで言えば「お金をかけてIE11用に直す」ということです。

IEのドキュメントモード

お金をかけたくない場合は、ふたつめの方法がとられました。
それがドキュメントモードです。

ためしにお使いのIEを起動した状態で、「F12」キーを押してください。
ブラウザの下側の表示がかわり、下記のような画面になるのではないでしょうか。

Windows Vista + IE9 の例

Windiws8.1 + IE11 の例

ここでたとえば「IE7」を選択すると、
現在開いているウェブサイトをIE7で開いたように参照することができる、というものです。
IE11で、IE7のシミュレーターを動かす、というとわかりやすいでしょうか。

便利でローコストな「ドキュメントモード」の非推奨...

ドキュメントモードは、わかりにくいところに隠れている便利な機能なのですが
一方で、この機能をいつまでも使えるわけではない、ということが決まっています。

Internet Explorer 8 には、独自機能から標準に基づいた機能に Web サイトを移行する方法としてドキュメント モードの概念が導入され、複数のブラウザーやデバイスでサポートされました。 Internet Explorer 11 以降では、ドキュメント モードは非推奨と見なされるため、使わないようにする必要があります。 従来のドキュメント モードを必要とする Web ページとアプリは、最新の機能、ブラウザー、デバイスをサポートするように必ず更新してください。

ドキュメント モードの非推奨 (Windows)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/dn384051%28v=vs.85%29.aspx

「いつまでもドキュメントモードは使えないよ」
「古いウェブサイトは、最新のブラウザで動くように修正しておいてね」
ということです。


これまでマイクロソフト社が負担してきた、古いブラウザへの対応を
ウェブサイトの持ち主に転嫁するものと言えます。
勝手に強制的にIEのバージョンアップを強いた上でこの言いぐさですから
泣き言の一つもいいたくなります。
しかし、とくに大企業で、新しいブラウザ+古いバージョンのドキュメントモード
で社内ウェブシステムを使っているところは、そろそろまともに対策を考えるべき時期がきています。

このページの著者

イルカシステム(株)は、以下のような業務用ウェブシステムのご提案、受託開発、運用を行っております。

  1. 中小企業さま向けの社内向け営業支援、顧客管理、経営数値管理システム

    経営数値をリアルタイムで見える化し、目標達成度を常に把握することができ、顧客へのフォローもスムースになります

  2. 中小企業さま向けの受発注管理、請求入金管理、在庫管理

    御社特有の受発注業務、出荷処理をシステム化することで業容拡大への大きなお手伝いとなります

  3. 医療業界向けの業務改善システム

    ※医療業界向けに、臨床研究の無作為割付自動化のための自社サービス「 ムジンワリ 」をご提供しております。

  4. IoTシステムの開発

詳しくは ご提供サービス を参照してください。

お読みいただきありがとうございました

OpenSSLの脆弱性対策でサイト利用者がすべきこと

システムが使われ続けるためには...

こちらもおすすめ

システム化の相談はしてみたけれど...

中小企業のシステム導入に心強い補助金

お客様とのつながりを点数化し分析する

お客様との接点を記録することのメリット

顧客管理システムの目的は名簿作成ではない

顧客との接点を増やし売上をあげるシステム

お客様とのやりとりの記録のススメ

遠くのシステム会社が安い金額の提案をしてきたら?

システム会社に社内システムの保守を依頼するには

社内システムはできたあと、利用期間のほうが長い