検索機能は別画面にするか、一覧画面内に配置するか

公開日:2017/02/07

この記事は、書かれてから 7 年以上経過しており、内容が古い可能性があります。

業務用システムで、情報を検索するための機能は、
どのように実現するとわかりやすいのでしょうか。

 

検索機能の実装には、大きく分けて2つのパターンがあると思います。

  1. 一覧画面の上部に検索用の枠があるパターン。
  2. 検索用の画面が独立しているパターン。

 

受注情報の一覧を例に考えてみましょう。

1.は、検索機能は受注一覧画面の、多くの場合上部に位置します。

初期状態では、デフォルトの検索条件で受注一覧を表示します。
たとえば、「発送 未」の受注情報がデフォルトで表示されます。

問い合わせ対応のために、「発送 未、済どちらも」かつ「お客様名 イルカ太郎」と、
画面上部の検索条件に入力し「検索」を押すと、
画面下部の受注一覧がその条件に沿った内容で再表示されます。

このように、1つの画面で条件の設定と、その結果の表示がおこなわれるため、
「現在どんな条件で検索しているか」が一目りょう然です。

また、画面の行き来がないため、慣れると操作がラクです。

 

2.では、「受注検索画面」と「受注一覧画面」が別の画面として存在します。

利用者は、必ず「受注検索画面」を表示し、
条件を入力して(またはデフォルトの条件のまま変更せずに)「検索」を押すことで
「受注一覧画面」を開くことができます。

つまり、いろいろと条件を変えながら情報を探すときには、
「受注検索画面」と「受注一覧画面」を、行ったり来たりする必要があります。

なんだか面倒なことしかないように思えますが
どちらかといえばシステムに不慣れな方にとっては、
こちらの画面構成の方が受けがよいような気がします。

条件を指定したら、別の画面に結果が表示される、
というほうが、直感的なのかもしれません。

 

現在のウェブシステムでは、1.の形式の方が多いように思います。

その理由のひとつには、ウェブシステムを作るためのプログラムのフレームワーク
(共通プログラムのセットのようなもので、開発を効率化します)
が、たいてい1.を前提としたサンプルプログラムを用意し、
またはそのようにしたほうが作りやすくなっているためかもしれません。

こういう傾向になっている、ということは、
1.のほうがわかりやすい、使いやすいと感じる人が多い、
またはこれからも増えていく、
ということが言えるかもしれません。

このページの著者

イルカシステム(株)は、以下のような業務用ウェブシステムのご提案、受託開発、運用を行っております。

  1. 中小企業さま向けの社内向け営業支援、顧客管理、経営数値管理システム

    経営数値をリアルタイムで見える化し、目標達成度を常に把握することができ、顧客へのフォローもスムースになります

  2. 中小企業さま向けの受発注管理、請求入金管理、在庫管理

    御社特有の受発注業務、出荷処理をシステム化することで業容拡大への大きなお手伝いとなります

  3. 医療業界向けの業務改善システム

    ※医療業界向けに、臨床研究の無作為割付自動化のための自社サービス「 ムジンワリ 」をご提供しております。

  4. IoTシステムの開発

詳しくは ご提供サービス を参照してください。

お読みいただきありがとうございました

もっとも使いやすい検索条件は、人によって異なる

検索機能をどのように実現すればわかりやすいか

こちらもおすすめ

システム化の相談はしてみたけれど...

中小企業のシステム導入に心強い補助金

訪問効果のある近所のお客様を探す顧客管理システムとは

お客様とのつながりを点数化し分析する

お客様との接点を記録することのメリット

顧客管理システムの目的は名簿作成ではない

顧客との接点を増やし売上をあげるシステム

お客様とのやりとりの記録のススメ

遠くのシステム会社が安い金額の提案をしてきたら?

システム会社に社内システムの保守を依頼するには